診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
酸蝕症(さんしょくしょう)という言葉を、皆さんは聞いたことがありますか?
歯の表面はエナメル質という硬い組織で覆われています。
そのエナメル質が徐々に溶け出してしまう疾患のことを酸蝕症と言います。
冷たい飲み物などがしみる知覚過敏や、虫歯の様な痛みが起こることがあります。
歯の表面が白濁(はくだく)してしまったり、黄ばんでしまったりします。
虫歯はミュータンス菌など虫歯菌と呼ばれる細菌が原因になりますが、酸蝕症は酸性の飲み物、食べ物や体内からの酸が原因になります。
健康的な食生活を送っていれば、酸蝕症になるリスクはグッと軽減します。
スポーツドリンクや柑橘系や飴など糖分を含むものなどを過剰に摂取したり、無理なダイエットをすると酸蝕症になりやすい環境になってしまいます。
特に飴などは常時口腔内にとどめている癖があったりするので、要注意です。
飴を口に残ったまま生活される方もいて同じ側にためる癖があるので、そちら側だけがエナメル質が溶け出してしまうこともあります。
患者様ご自身で気づかれるのは難しいことですので、定期的な検診とキシリトールなどを含むノンシュガーの飴などに変更するだけでもリスクは下げられます。
ご不明な点がありましたらスタッフまでご相談ください。
堺市南区の歯医者なら川上歯科パンジョ診療所
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |