
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
歯を失ったことで歯列に生じた隙間を放置することは、様々なトラブルを起こす原因となります。
それを未然に防ぐための手段として、入れ歯やインプラントという治療法があります。
歯を失うとその隣の歯が倒れたり、噛み合わせが悪くなったりするなど口腔内や顎の関節に悪影響が出てしまいます。
そうして歯並びが悪くなると歯周病や虫歯になりやすくなるため、歯がなくなった場所を放置することはよくありません。
失った歯は取り戻すことができます。
当院では患者様の状態を丁寧に診察し、一人ひとりに合わせた治療法をご提案いたします。
入れ歯は、失われた歯の機能を補う「人工臓器」の一種です。
それだけに、患者様ひとりひとりに合った、最適な入れ歯を作る必要があります。
それは「きちんと噛める」という機能の面だけでなく、装着した際に違和感がないようにする必要があります。
入れ歯を作製した後、上述したようなお悩みを抱える患者様は少なくありません。型取りをして模型を作り、時間をかけて作製した入れ歯なのに、どうしてピッタリとフィットしないのか、不思議に思われることでしょう。それは入れ歯が歯や歯肉に似せた人工物でしかないからです。そんな人工物を最適化するには、作製後の調整を念入りに行う必要があります。時間をかけて、患者様のお口の中にフィットするよう、調整を繰り返します。それを怠ると、上述したようなトラブルが生じてしまうのです。
お口にフィットしていない入れ歯を使い続けると、会話中や食事中に強いストレスを受けます。また、入れ歯のパーツによって、歯が傷ついたり、粘膜に炎症などが生じたりするため注意が必要です。そうしたトラブルを避けるには、ご自身のお口にピッタリと合った入れ歯をお作りすることをお勧めします。
入れ歯は主に、部分入れ歯と総入れ歯の2つに分けることができます。
▽部分入れ歯(パーシャルデンチャー)
部分入れ歯とは、お口の中に歯が残っている場合に適応される入れ歯のタイプです。人工歯と人工歯肉、それから残っている歯に引っ掛けるためのバネで構成されています。
▽総入れ歯(コンプリートデンチャー)
総入れ歯は、お口の中に歯が1本も残っていない場合に適応されるタイプです。人工歯と人工歯肉、それから口蓋などを模した義歯床(ぎししょう)によって構成されています。部分入れ歯のようなバネは存在しません。
インプラントは、歯を失った際に装着する人工の歯です。ブリッジや入れ歯との違いは、人工の歯根を埋め込むという点です。顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、人工歯の土台とします。その上にセラミック製の美しい人工歯を装着し、失われた歯を再現します。
インプラント治療は人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上にセラミックの歯を被せる治療です。
顎の骨に直接埋め込むので、通常の治療と異なり外科手術が必要になります。手術は2回に分けて行い、1回目で顎の骨にインプラントを埋め込み、定着するのを待ってから2回目の手術で上部構造セラミックを取り付けます。
そのため治療期間は長期になり、個人差はありますが1年以上かかる場合もあります。
また、インプラントは虫歯にはなりませんが、通常の歯と同じように歯周病にはなります。そのため、丁寧な歯磨きはもちろん、歯科でのメンテナンスのために定期的に歯科医院に通っていただく必要があります。
費用は自由診療となり、保険診療の入れ歯に比べると高額になります。
【料金】
インプラント
本体:275,000円(税込)
上部構造セラミック:110,000円(税込)
GBR:55,000円(税込)
CT:0円
堺市南区の歯医者なら川上歯科パンジョ診療所
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |