
花子
                                                銀歯を白い歯に変えたいっていう患者さん、けっこう多いですよね。
                                                麗子
                                                そうね。見た目が気になるっていうのももちろんだけど、金属アレルギーが心配だっていう人も多いみたいね。
                                                花子
                                                白い歯にしたくても、被せ物にいろいろ種類があって、何を選んだらいいのか難しいですよね。
                                                麗子
                                                保険診療でもできるけど、見た目や耐久性を考えて、オールセラミックとかメタルボンドを選択する患者さんも多いのよ。
                                                オールセラミックってどんな治療法なの?
花子
                                                オールセラミックってどんなものなんですか?
                                                大輔
                                                その名前の通り、全部セラミックでできている被せ物です。
セラミックというのは、いわゆる陶器ですね。
オールセラミックは、金属を使わないので、金属アレルギーの人でも安心して使えるんです。
                                                セラミックというのは、いわゆる陶器ですね。
オールセラミックは、金属を使わないので、金属アレルギーの人でも安心して使えるんです。

麗子
                                                オールセラミックは、見た目が自然できれいなんですよね。
                                                大輔
                                                そう、セラミックは透明感があるし、金属を使っていないから全体的に自然に光を透すので、本当の歯とも見分けがつかないくらい、自然で審美性に優れています。
汚れも付きにくくて、変色もしない。ただ、金属を使っているものよりは構造的に柔らかいので、稀に割れることもあるというデメリットもあるけどね…。
                                                汚れも付きにくくて、変色もしない。ただ、金属を使っているものよりは構造的に柔らかいので、稀に割れることもあるというデメリットもあるけどね…。
メタルボンドってどんな治療法なの?
花子
                                                メタルボンドっていうのは?
                                                大輔
                                                メタルボンドは、金属で作ったものの表面に、セラミックを焼きつけた被せ物です。メタルボンドも表面はセラミックだから、見た目も自然で、汚れが付きにくく変色もありません。
金属を使っているので、耐久性も抜群で、お口の中のどの部分にでも使用できます。
長い間行われてきた、定番の治療法ですね。
                                                金属を使っているので、耐久性も抜群で、お口の中のどの部分にでも使用できます。
長い間行われてきた、定番の治療法ですね。

麗子
                                                でも、金属を使っているから、残念ながら金属アレルギーのある人には使えないこともあるんですよね。
                                                大輔
                                                使用する金属を選んで、アレルギーを起こしにくくすることはできますけどね。
ただ、金属は光を通さないから、見た目の自然さでいえば、透明感のあるオールセラミックに若干劣るかもしれません。
前歯などは、歯の裏側は金属がみえるし。
また、年月が経って歯肉が痩せてきたときに、歯肉との境界が黒く見えることもあります。
                                                ただ、金属は光を通さないから、見た目の自然さでいえば、透明感のあるオールセラミックに若干劣るかもしれません。
前歯などは、歯の裏側は金属がみえるし。
また、年月が経って歯肉が痩せてきたときに、歯肉との境界が黒く見えることもあります。
自費診療は費用が心配。どのくらいが相場?
麗子
                                                オールセラミックもメタルボンドも、審美性や耐久性に優れたおすすめの治療法なんだけど、残念ながら保険は適用されない自費診療なんですよね…。
基本的にはその歯医者さんによって料金が違うから一概にはいえないけど、オールセラミックが10万円から17万円ぐらいで、メタルボンドが7万円から13万円ぐらいのところが多いみたい。
                                                基本的にはその歯医者さんによって料金が違うから一概にはいえないけど、オールセラミックが10万円から17万円ぐらいで、メタルボンドが7万円から13万円ぐらいのところが多いみたい。
花子
                                                ふーん、メタルボンドと比べると、オールセラミックの方が3、4万円ぐらい高いんだ…。
                                                まとめ

花子
                                                どの治療法を選ぶのかは、何を第一と考えるかによって違ってきそうですね。
                                                麗子
                                                費用を抑えるのが一番なら保険診療だし、費用と審美性と耐久性のバランスで、どのポイントならよしとするかっていうことになるわよね。クリニックによって、保証期間だとか技術力も違うし、総合的に検討して決めてほしいわね。
                                                




 
                                                     
                                                     
                                                    








