
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
知覚過敏症は日本人の4人に1人が、症状を訴えるほど身近な病気です。
食事中などにしみたりして、歯科医院に受診される方が多いと思います。
主な原因としては、歯槽膿漏などにより歯肉が退縮してしまったり、歯ぎしりなどにより歯がすり減ってしまったりして、象牙質という部分が露出することにより起こります。
象牙質は様々な神経に伝達しやすいため、露出してしまうと‘’しみる‘’という症状になります。
知覚過敏症が初期段階で軽度であれば、一過性のものもあり、自然に処置などせず症状がなくなることもあります。
持続的に症状がある場合は、知覚過敏用の歯磨剤を使用したり、歯科医院での処置としては、薬物塗布をして象牙質にある小さな穴を封鎖する方法や、フッ素含有のペーストで歯面を研磨する方法や、高周波の機械で知覚過敏をおこしている象牙細管に作用し、熱により固めてしまうという処置があります。
上記の処置は一度で効果を表す場合や継続的に処置を行うことにより効果を表す場合など様々です。
そういった処置を行っても症状の改善が見られない場合は、露出している表面を樹脂などで保護するという方法もあります。
段階を踏んでお一人お一人にあった処置を心がけております。
ぜひご相談ください。
堺市南区の歯医者なら川上歯科パンジョ診療所
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |