防災の日は、1923年に発生した関東大震災を忘れず、地震や自然災害への備えの重要性を啓発するために設けられました。
防災の日を通じて、地域社会や個人が災害への備えや適切な行動計画を考える機会となります。
また、9月1日から1週間は「防災週間」とされ、この期間中には、各地域でさまざまな防災関連の行事が行われます。
今年は、関東大震災から100年目となりますので、各地で色々な防災イベントや催しが開催されるようです。
様々なイベント・催しに参加することによって、私たち一人ひとりの防災意識が向上するといいですね。
この機会に、非常持ち出し用品の点検をする方も多いようです。その際に、非常用の口腔ケア用品の補充とケア方法の使い方もぜひ一緒にしましょう。